2006年2月6日月曜日
■ 期末試験「敬語」 
この前と同じ、復習のつもりで整理して書きたいと思います。
整理
動詞
丁寧語 | 尊敬語 | 謙譲語 | |
(普通) | (ら)れる | お~だ/お~になる | お~する |
(可能) | お~になれる | お~できる | |
する | いたす | なさる | いたす |
言う | 申す | おっしゃる | 申す/申し上げる |
いる | おる | いらっしゃる/おいでだ | おる |
行く | 参る | いらっしゃる | 伺う/参る |
来る | 参る | いらっしゃる/おいでになる/ お越しになる/お見えになる | 参る |
食べる/飲む | いただく | 召し上がる | いただく |
見る | ご覧になる | 拝見する | |
見せる | × | お目にかかる/ご覧に入れる | |
会う | (お会いになる) | お目にかかる | |
聞く/たずねる | (お聞きになる) | 伺う | |
知っている | 存じる | ご存知だ | 存じておる/存じ上げる |
思う | × | 存じる | |
借りる | × | 拝借する | |
寝る | お休みになる | × | |
引き受ける | × | 承(うけたまわ)る | |
ある | ござる | × | ござる |
です | でござる | でいらっしゃる | でござる |
形容詞の丁寧な言い方
- な形容詞
- きれい
- おきれいです。
- おきれいでいらっしゃいます。
- 健在
- ご健在です。
- ご健在でいらっしゃいます。
- きれい
なんか「おたこう」「おきれい」などIMEじゃ変換できないけど…。
名詞の丁寧な言い方
- お/ご+名詞
- 人の呼び方は要注意
ほか…。
- そう→さよう
- ついて→つきまして
お/ご+V+になる(尊敬語)
- Vが1音節のものは使えない。
お得になる→得られる- 例外:お出になる
お/ご+V+する(謙譲語)
- 使える動詞:お知らせする/お届けする/ご案内する/ご招待する
- 特徴:~に、~をなど、直接受け手を持つ動詞(人のためにすること)
- 使えない動詞:笑う/びっくり…などの感情V 帰る/座る/結婚する/レポートを書く…
- 特徴:主語の範囲にとどまる行為
ございます
- 「(第三者・聞き手)に~がある」の「ある」は「ございます」も「おありです」も使うが、「関心」「興味」などは「おありです」を使う。
トラックバック - http://chinese.g.hatena.ne.jp/buttw/20060206
とおりすがりの者ですが、勉強だいぶ進んであられるご様子ですから、書いてみます。
下記文面ですが、ちょっとヘンです。
「「MS UI Gothic」に設定してお願いします。」
依頼の文は「~してください」又は「~して下さるようにお願いします」或者「~していただくようにお願いします」となります。日本語むつかしいですね。